排水枡の掃除と仕組みや構造

キッチンがあると外には必ず排水枡があり、ここに油が固まり溜まっていきます。
特に一戸建て住宅では誰がしてくれるわけでもないので、自分自身でしなければいけませんし、賃貸アパートなどでも部屋ごとに設置してあると、入居者自身でしなければいけない場合もあるようです。
ここでは排水枡の掃除と仕組みや構造についてお話しします。

用意するもの
・ビニール袋
 取り出した沈殿物を入れるもの。重ねる場合もあるので何枚もある方がいいです。
・新聞紙
 ビニール袋に入れる前に広げた新聞に沈殿物を溜める方が処分しやすいためです。
・お玉や園芸用スコップなど
 沈殿物をすくうために使います。
・ビニール手袋
 気になる方は使って下さい。

初めは排水枡の清掃作業を写真に撮り載せる予定だったのですが、とても見て頂く状態ではなかったので図に変更しました・・・。


排水枡の掃除

大体は台所の丁度真裏に排水枡の蓋があります。
普通は雨水用などよりも大きいので分かりますが、キッチン用の排水枡がどれか分からない場合は、蓋を開けたまま台所から水を流してみて下さい。
排水枡の蓋は長い期間開けていないとひっついているので、マイナスドライバーなどでこじ開けます。
排水枡の下に油が固まり沈殿していくのでいらないお玉などですくって捨てます。
この油の塊が排水枡に溜まりすぎると、排水溝をふさいでしまい、排水枡から排水が溢れてしまいます。
長年放置していた場合はこの油が大量になおかつ硬く固まっているのでお玉ではすくえないかも知れません。
その場合は園芸用の小さなスコップの方がやりやすくなります。
あまりにも硬く固まっていると排水枡の底面かと思ってしまいますが、思っているよりも深いので、分からない場合は少し叩いてみて下さい。
排水枡は大体樹脂で出来ているので叩くとコンコンと乾いた音がします。


排水枡の仕組みと構造

排水枡は古い物から最近の物でいくつかの種類があり、少しずつ構造が違います。
ただ構造は違っても排水枡の仕組みは大体同じです。
古い物と最近の物の排水枡の仕組み
左図は古くからある排水枡、右図は最近の排水枡です。
基本的な仕組みは上図のように、排水を一度枡の下に落とし、水面が高くなると排水が下水方向に流れます。
こうする事で枡の下に油の塊などが溜まる構造になっています。
この油の塊をすくうのですが、最近の排水枡は枡の中心にもうひとつ筒がある為、そのままでは手や道具を入れにくいのですが、この中心の筒は軽く引っ張る事で取ることが出来ます。
最近の排水枡の構造
上の図のように筒を外すと広いスペースができるので油の塊を簡単に取ることが出来ます。


排水枡の掃除の時の注意点

排水枡に溜まる沈殿物は腐っているのでとても臭います。
この匂いは服などに付くので、排水枡の清掃作業後にはすぐ着替えたくなると思います。
また、髪にも匂いが付きます。
ですので、作業後にはすぐお風呂に入る事になると思います。
逆に言えば、お風呂に入る前に掃除をするのがおすすめです。
作業後、服にべったりと排水や沈殿物が付いた場合は、まずその部分を水で流してから洗濯する事をおすすめします。
そうしないとその服だけでなく、一緒に洗う服にまで油の匂いが付くからです。

また、排水枡の清掃には高圧洗浄機を使う方もいますが、専門の業者の方や慣れている場合を除けばおすすめできません。
高圧洗浄機で飛ばした水分が服や肌に大量に付くからです。
地獄のように匂います。


台所以外の排水枡について

排水枡は台所以外に、雨水・お風呂・トイレなどいくつもあります。
これらの排水枡は全部清掃する必要があると言われる事もありますが、ほとんどの場合は台所の排水枡だけで問題ありません。
例えばトイレの排水枡は、「固形物が流れるのでたまに細かく潰さなくてはいけない」といった誤解がありますが逆です。
トイレの場合、元が固形であっても基本的には溶けていきます。
台所の場合、油脂が「固まっていく」ので取る必要があるのです。

ただ絶対に清掃する必要がないわけではなく、トイレの場合溶けにくい物を流したり、お風呂の場合は大量の髪の毛、雨水の場合は木の葉などが一気に流れると詰まってしまいます。
手がつけられないほど溜まり、詰まってしまうと一大事なので、たまに点検はしておく方が良いでしょう。



以上で排水枡の掃除の終了です。
どれくらいの期間で排水枡の掃除をするかについては、沈殿物が溜まる速度はキッチンの使用状況に左右されるので、人それぞれだと思います。
結局、油脂が溜まるので油を全く流さなければ溜まらないということです。
ただ料理をする以上油は使うし、そもそも具材に脂分があるし、極端に言えば手を洗っただけでも脂分は流れます。(それでどれだけ沈殿物が溜まるかは知りませんが・・・。)
環境問題のこともあって昔と比べると油は流さなくなりましたし、フライパンも新聞やキッチンペーパーなどの紙類で軽く拭いてから洗う人もいます。
そういった部分での差は出るでしょうし、そもそもお弁当や総菜ばかりを買ってきて食べる人だと、排水枡にはなかなか沈殿物は溜まらないと思います。

1か月でこれくらい溜まってた、3か月だとこれだけ溜まってた、というのを自分自身で確認して目安にすることになると思います。
そうは言っても結局、前回いつ排水枡の掃除をしたかを忘れてしまうのですけどね。



やってみよう!

修理・工作類
車・バイクのマフラー修理
車のファンベルトの鳴き対策の前に
電源ケーブルなどの断線
自転車のパンク修理
外れないネジやボルト
ドライバーの磁気を簡単に復活させる方法
マウスの修理
電池の液漏れで使えなくなった機械
リモコンの電池の話
反応の悪くなったリモコンの直し方
スピーカーユニットの作り方
USB-ACアダプターの活用
縫い目の分からない繕い方
スプレーで簡単に光沢のある塗装をする方法

病気や体
口臭予防
虫歯の痛み止め
抜歯のQ&Aと注意点
痔の予防と治療と対策
しゃっくりを止める方法
水虫の治療法
歯に付いたタバコのヤニを簡単に取る方法

生活類
除草のコツ
ビニールシートや除草シートの耐久性
泳ぎ続けるコツ
溺れる理由
髪のカット
トイレットペーパーの節約
フタを簡単に開ける方法
定規がない時に長さを測る
排水枡の掃除と仕組みや構造
プラスチックゴミの簡単な圧縮
フライパンの引っ付きにくい方法
鶏がらやカツオ節を使った本格ダシ
効率の良い換気の方法
楽な灯油の入れ方
液晶モニターやテレビ画面を拭く布
硬い紐の結び目のほどき方
紙ゴミをためてポイントをゲットしよう!

実験室

期限切れのインク
フラッシュの調整
インスタントラーメンのおいしい食べ方
どろどろ濃厚とんこつラーメンスープの作り方
安くて簡単ニセハンバーガー
歯間ブラシを試す
LED電球の分解
LED電球は本当に虫が集まらないのか